本記事をご覧いただき、ありがとうございます。
今回ご紹介しているこちらでの撮影は、季節や時間帯を問わず、お客様のご都合に合わせて、年間いつでも、喜んで出張撮影いたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
また、写真館はちょっと緊張する...でも、ちゃんと残したい。そんなママ・パパへ。
「リーズナブル・ナチュラル・ハートフル」を大事にする出張撮影です。初めての方はこちらも併せてご覧ください。↓
それでは、本記事をどうぞご覧ください。
はじめに
姫路城に、もうすぐ桜🌸満開の季節がやってきます!!お花見🍡やら、写真撮影📸やら、楽しみで、待ち遠しい方、沢山いますよね!?😄😄
今回の記事を読んでいただくと、「着物体験」という素敵な”アクティビティ”も、楽しみに加えてもらえると思います。
着物体験が外国人にも大人気!!
「キモノrental jyokamachi スタイル」の魅力
今回ご紹介するのが、「キモノrental jyokamachi スタイル」というお店です。着物のレンタル(着付けやヘアメイクももちろん可能)をされています。日本文化を体験したい外国人には、こういうレンタルサービスは、とても人気があるようです!!


ここのお店、着物のレンタルが安い安い👏👏✨✨ほんま安いです!!料金設定は、嬉しい「1日」単位です!😆😆例えば、「小紋」という種類の着物は、4400円です✨✨このお値段で、【着物 / 帯 / 長襦袢 / 草履 / 肌着 / 着付け / 着付小物 / バッグ / 羽織 】が1日じゅう着ていられるんです!!👏👏✨✨めっちゃ安くないですか!?
ここだけの話ですけど〜🤫大きな荷物は無料で預かってくれるそうです🤭🤭(貴重品は、もちろん各自で持っておいてね)コインロッカーを使わないで、一日中散策できる点は、なにげにナイスサービスだと思います👏👏✨✨

撮影代行サービススタート!!
この度、なんと!!この素敵なお店の方とお話をさせていただき、着物を着て散策する方に同行して撮影するサービスを始めることになりました!!
お店のホームページにも、掲載させていただいてます🎉

このご縁をきっかけに、今後は、外国人とも出張撮影でご縁を持つことになります!!そこで、外国人向けのサービス案内サイトも作りました👏👏✨✨↓
着物で巡りたい〜おすすめスポット(春編)〜
というわけで、姫路城界隈はあまり来たことがないのですが、この辺の魅力を発信していこうと思います。今後、このページの情報をちょくちょく修正or追加していきます。
おすすめ①姫路城
”お城総選挙”1位の姫路城!ただでさえ、魅力的です。さらに、春の季節は、約1000本の桜🌸が咲き誇る…🥹🥹✨✨美しすぎます!ぜひとも、こういう絶景のロケーションでのポートレート撮影を、楽しんでいただきたいです!!
姫路城の三の丸広場からの姫路城も素晴らしいですが、お堀の外から撮る姫路城も素晴らしい光景ですよ!
おすすめ②射楯兵主神社
公式サイトによると、読み方は「いたてひょうず」らしいです🤭🤭厄除け・開運・縁結びのパワースポット!そして、七五三にも!!姫路城のすぐ横ですが、とても存在感のある佇まいでした。


おすすめ③わらび餅専門店 門藤 姫路本店

メディアで取り上げられること多数の人気のお店。私がこの日いただいた珈琲ラテ(750円)は、わらび餅がたくさん入っていて、食感も楽しめました。味も甘すぎず、後味すっきりと美味しかったです😋😋
着物を着て、人気店に並んで、わらび餅を買って食べるなんて〜素敵なアクティビティです!!👏👏✨✨

おすすめ④C-pla mini姫路駅前みゆき通り2号店
最近できたばかりの感じのカプセルトイのお店です。品揃えについては、よくわからないですが、外国人のお客さんが沢山おられました。なにかレアな商品があるのかな?🤔🙄着物を着て、カプセルトイを買うなんて、非日常体験ですね🤭🤭

おすすめ⑤姫路おでん
おでんといえば、秋から冬のイメージですが、姫路おでんは「一年中美味しい」と、いう書き込みを多数見ました。Gemini(Googleの生成AI)も、同じことを言ってました!!🤭🤭
姫路おでんのお店は、多数あるので、春だけでなく、今後年間を通じて、味比べをしていきたいと思います。
他にも、「御座候」「えきそば」「じごろ小廣」(居酒屋)「お好み焼きボナンザ」「鯛焼き本舗遊示堂」「東來春」(中華料理)「甘音屋」(和菓子)「KUUHAKU COFFEE」など、姫路グルメで気になってるお店は多数ありすぎて…困ります🤭🤭💦

まとめ
いかがでしたか?ここ姫路で、新たに「着物体験」という”アクティビティ”を楽しんでいただけると嬉しいです🤭🤭
最後になりましたが、ぜひとも、着物を着て、姫路の散策時に、「きらりんフォト」の撮影サービスをご利用くださいね!!
なお、今回のブログ記事は、「春」編でした。また、6月頃に、「夏」編のブログ記事を書きたいと思いますので、お楽しみに!!🤗🤗

コメント